管理人が「おひとりさま」でいる理由
管理人は本部ログのサブタイトルのとおり「おひとりさま五十男」であります。
「おひとりさま」と一言で言っても厳密には生涯未婚者なのか離婚経験者(俗にいう✕1、✕2と言われるやつ)で区別されるかと思われますが、
管理人は「生涯未婚者」に分類されます。
生涯未婚率(50歳になるまでに一度も結婚したことがない人の割合)は2015年のデータでは男性23.4%、女性14.1%と2000年前後から上昇傾向にあり、2020年には男性が25%、女性が15~20%に達する見込みと言われています。
その理由としては就職氷河期に伴う非正規雇用者の増加や年功序列の崩壊、給与体系の変化など、高度経済成長期の人生設計モデルが通用しなくなった背景に加え、全年齢層で結婚というものに対する意識の変化が見られる、といった内容が挙げられていますが、
この辺りについては別のところにお任せするとして。
管理人が「おひとりさま」である理由を大まかに挙げれば大体以下の3つに分類されます。
- 「家族を養う」ことに対する経済的な不安が大きい
- 自分の人生において「結婚」というものに対する憧れ自体がない
- そもそも結婚したいと思える相手もいない
経済的な理由については否定することはできませんし、結婚に対する憧れなんて子供の頃からなく、自分の人生設計に「結婚」の2文字を考えたことすらありません。当然自分の子孫を残すという発想もなく、自分の血筋を残すこと自体に嫌悪感すら感じているほど。
そしてすべての理由の根幹にあるのが管理人自身の性格の問題で、
「四六時中他人と一緒にいることができない」
ということ。
性格、と表現はしましたが今思うと自分のキャパシティの問題の方が大きいのかもしれません。
要は管理人自身に経済的にも性格的にも結婚生活を送るだけのキャパがないんですよ。
若い頃はそれこそ四方八方から
「まだ結婚しないの?」
「相手はいないの?」
「結婚する気はない、て言ってるけど、それって単なる強がり(結婚できない言い訳)でしょ?」
「30歳(35歳、40歳)過ぎて独身なんてどこか問題あるんじゃないの?」
「男たるもの家庭を持って一人前」
みたいなテンプレートは一通り言われましたよ。うんざりするぐらいに。
結婚願望がある人間ならこういったテンプレも効果があるかもしれませんけど、
結婚する意志がこれっぽっちもない人間にとってはそんなテンプレは「右から左に受け流す」だけだし、それこそ
「好きなだけ言わせとけ」
ってな感じ。そんな感じで既婚・未婚問わず好き勝手に言わせるだけ言わせ、結婚する意志はこれっぽっちもないと相手問わず言い続けていたら皆諦めたのか、40歳を過ぎたあたりで親も含め誰も何も言わなくなりましたけど(笑)。
現代の日本社会が置かれている状況を考えると管理人のような50歳過ぎた「おひとりさま」の占める割合はおそらく増えることはあっても減ることはないでしょう。
当然「結婚」に関する常識というのも変化せざるを得ない部分はあるかと思われます。
しかし当然のことながら年を取ってからの「おひとりさま」はメリット以上にデメリットの方がはるかに大きい。
今回のブログではそのデメリットについて説明しませんが、「おひとりさま」という生き方を選ぶ以上はデメリットの部分を理解する必要はあるでしょうね。
0コメント